アフィリエイト広告を利用しています

新一年生の春休み学童、入学式後まで親ができること

新一年生の春休み学童


3月31日に保育園にお別れをして、ウルウルしている暇もなく、
次の日、4月1日からいきなり新一年生、春休みの学童が始まります。

優しくてぬるま湯のようだった保育園とは違う環境で、
上級生や新しい先生たちとの生活です。

小学校の入学式は、4月6日前後なので4月1日から約一週間、
新一年生は慣れない学童で、長時間過ごすことになります。


入学式が終わって、学校が始まっても、学童へ行きますので、
新一年生は新生活に慣れるまで、気を張った日々になると思います。


私も、子供が馴染めるか?とても心配してました。

そのため新一年生の春休み学童から小学校入学後しばらくまで、
実際どんな感じだったか?
私が感じたことをまとめてみました。

新1年生、小学校準備のため購入した文房具など全部公開します
ポピー幼児の無料お試し見本(5歳と小学1年生)を頼んでみた

新一年生春休みの学童に親ができること

新一年生春休みの学童に親ができること


仕事は忙しいし、4月から新年度開始の方も多いと思いますが、
無理しない程度、できれば、できる限りでいいで、仕事のペースダウンを検討してみてください。

期間は、4月1日から2週間ぐらい、できれば1ヶ月ぐらいだと思います。
おばあちゃん、おじいちゃんに来てもらってもいいと思います。

例えば、
*(できれば)時短する
*(あれば)フレックス
*(できれば)在宅ワークを多めにする
*(できれば)半休をとる
*(できれば)旦那さんに早く帰宅してもらう


うちは小学生になるのが嬉しくて、学童も嫌そうじゃなかったですが、
やはり初日から19時までの預かりは不安があったので、
4月1日から数日おばあちゃんに来てもらいました。

結局、コロナで私も在宅だったので家にはいたのですが、
私も子供も学童に慣れるため、実母がいてくれて助かりました。

慣らし保育ではないですが、最初3日間は8:30~17:00で様子見しました。

それでも子供は毎日、帰ってきたら夕飯まで寝てました。

身体も心も疲れてたんだと思います。



うちの場合、マンションが同じ、保育園のお友達が数人いて、
その子のお姉ちゃんやその友達と、面倒を見てくれました。

学童登校も手を繋いで通ってくれて、スムーズに始めることができました。

1週間したら、みんな満足したのか、結局バラバラになりました(笑)。
その後コロナもあり、みんなは学童お休みしてましたが、うちは一人で学童元気に通うことができました。

うちの場合は、1週間という期間が、慣れて上級生がいなくも「一人でできる!」と思えるまでの時間だったんだと思います。

うちの学童は見送り、お迎えは必要ありませんが、
毎日学童まで一緒に行ったり、お迎えに来てるママも多かったです。

昨日まで保育園の送り迎えをしていた子がいきなり一人で登校するのは、親も子供も不安ですので、親のできる範囲でお手伝いしてあげれるといいと思います。

これが心配しすぎ、なんでもなかったね!
だったら結果オーライだと思います。

もしもの為にできる限りでいいので、子供のサポートをしてあげるようにしてました。

外部の手を借りるのもありだと思います。

仕事の都合がつかなければ、
* 家事代行を頼む
* 宅配食材を頼む
* 夕飯の手を大幅に抜く
* 学童の子供お弁当はコンビニ


1分でも子供と向き合える時間を増やすほうが、働く自分のためにもいいと思いました。

新一年生が春休みに学童通う場合のスケジュール

新一年生が春休みに学童通う場合のスケジュール


春休み・夏休みの平日スケジュールを記載します。

うちの学童は8:30以降しか登園できません。
8:30に着くように逆算してスケジュールを組みました。

6:00  母が起床、朝ごはんづくり、お弁当作り
7:00  子供起床、着替え、朝ごはん、学童の支度
7:45  母は化粧、出発準備、朝ごはん片付け
8:15  一緒に家をでる
8:30  子供は学童到着
12:00 学童でお昼ごはん(お弁当、電子レンジ無し)
16:30 学童で「帰りの会」(館長の話が長くてつらいらしい)
    各自帰る時間まで自由に過ごす(読書、友達と遊ぶ、など)
18
45 母が学童に迎えに行く
19:00 自宅に到着 (二人一緒に)


朝は学童まで着いていくと、会社に遅れてしまうので、途中でバイバイしてました。

やっぱり、毎日のお弁当作りはきつかったです(涙)。

うちの学童には混むからか?冷蔵庫も電子レンジもありません。
やっぱり、温かい給食のでる保育園は天国でした。



学童は19時まで預かってくれますが、18時過ぎての帰宅は一人帰りはできず、
お迎えに行かなくてはなりません。

大きくなれば、家の鍵を持たせて18時に一人帰宅するのも、できるようになるかもしれません。

一年生の間は、(私が)心配なのでお迎えしてました。

春休み学童での過ごし方、準備するもの

春休み学童での過ごし方、準備するもの


小学校準備に比べれば、少ないですが、学童用に購入しなきゃいけないものもありました。
子供と一緒に

お弁当箱


給食がないので、お弁当は必須でした。


毎朝コンビニで親子でランチを買ってくる子もいました。
私もコンビニ総菜をお弁当に詰めたりする日もあります。

子供と親が納得するランチなら(お菓子とかじゃなければ)なんでもいいと、個人的に思いました。

本当は、学童で仕出し弁当とかあると助かるんですけど、ね。

水筒


これからどうなるかわかりませんが、コロナ禍だったので水筒も必要でした。

保温性がある方がいいと思いましたが、子供は流行りの物がよかったり、
みんなと同じのがよかったり・・・高くない物を購入しました。

ドリルなど勉強できるもの


学童では勉強する時間があり、ドリルのようなものが必要です。


ネットからダウンロードしてプリントアウトしても大丈夫です。
うちは1日10枚ぐらい必要だったので、ちょっと追いつかなくてドリルを購入しました。

小学校で宿題がでればいいのですが、新一年生はまだもらってないので、用意が必要でした。

ドリルといっても、ひらがなや算数は小学校に行ってから習いますので、
新一年生なら、いろぬり、迷路、簡単なひらがな練習、などを持たせました。

ちびむすドリルというサイトでは、年齢に合わせたドリルを無料でダウンロードすることができます。自宅でプリントアウトして学童にもっていけばOKです。

ちびむすドリル https://happylilac.net/p-y#

ポピー幼児の無料お試し見本(5歳と小学1年生)を頼んでみた


文房具


えんぴつ、ふでばこ、消しゴムは、学校と同じものを使って、全然問題ありません。

学校に比べて学童は、キャラクターなどがついていても使用OKなので、
子供が元々持っていたディズニーを持って行ってました。

まとめ

春休み学童での過ごし方、準備するもの



子供は新しいところに行けるので、ルンルンしてましたが
私は本当に不安でした。

子供も実際行ってみると、学童ではお兄ちゃんにビビッたり、
お姉ちゃんたちに近寄ったけど軽くあしらわれたり、と洗礼を受けてました(笑)。

帰宅後疲れて、ご飯も食べずに寝てしまったり、
朝、家にいたいグズってしまったり、
お兄ちゃんの言葉遣いが怖い!と驚いたり、
保育園とは違う世界で子供も一生懸命順応しようとしてたと思います。

新一年生の春休み学童はお昼寝あってもいいぐらいだと思います(笑)。

お父さん、お母さんはこの時期、毎日忙しいと思います。

私も、仕事復帰して数年経ち、子供も熱を出さないし、保育園が大好きで
自分の仕事も忙しく充実した日々になっていました。

そこにきて
いきなり1ヶ月仕事のペースを落とすとか?!
毎日のルーティンも組みなおし?!
子供が心配でたまらない!

卒園半年ぐらい前から発狂しそうでした(笑)。


できるだけでいいので、時間に余裕ができるよう、
1週間に一度半休をとるだけでも違うな、と思います。

4月の2週間だけでも子供優先になる予定で考えてあげると、
少しぐらい何かあっても、親も子も余裕もって対応ができると思います。

心配して、準備してたけど、何もなかったね!
となれば、それはそれでラッキーだと思います。

心配は尽きないですが、子供と家族と一緒に乗り越えていければと思います。


HATSUKO

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
はつこ
東京23区内で親子4人暮らしているワーママです。仕事復帰してから数年は記憶がないほど毎日へとへとでした。ワーママも8年目、「ママ、ワーママに向けて役立つ情報を発信したい!」と思ってブログをはじめました。 今は、在宅でできるフリーランスなどの仕事を模索中です。