4月から新一年生になるお子様、入学おめでとうございます。
うちは去年が1年生になりました。
去年の今ごろ「小学校の準備はいつから?何をしたらいいのか?」と焦っていました。
約1年間小学校と関わってみて、新一年生の準備についてまとめてみました。
私と同じように、小学校準備がわからないけど気になっている方の参考になれば、と思います。
うちは東京23区内で、学区内の(普通の公立)区立小学校に通っています。
1年生は3クラスの小学校です。
以下、気づいたこと、必要な物は、私の地域に限られる事が多くあると思います。
お住いの地域の小学校情報を優先に、参考として御覧いただければと思います。
「何を用意したらいいか分からない!」と焦ってしまう方へ
うちの場合は、こんな流れで準備をしました。
1、 新一年生保護者会(毎年2月ごろ)に出席する。
2、 当日説明を聞く。「入学のしおり」をもらう。
3、 「入学のしおり」に書いてあるものを準備する。
4、 分からなければ、学校に電話して聞く。
私は小学校に通ってるママ友がいなかったので、
何を準備したらいいのか、かなり焦りました。
結果的には、保護者会へ行ってから準備を始めれば十分間に合いました。
新一年生、小学校準備で揃えた文房具など一覧
保護者会と「入学のしおり」で、準備する物として言われたのは、以下のとおりです。
(あくまでも、うちの小学校の場合です。)
ランドセル
用意していない人はいないと思いますが、一応記載されてました。
キーホルダー等はNGです。
ふで箱(無地で箱型)
無地で、箱型のものを用意する、と記載されてます。
書いてないけど、ママ友情報で缶、布はNGです。
消しゴム(キャラクターNG)
キャラクターはNGです。
消しゴムは多めに買っておいたほうがいいです。
子供って、すぐなくすんです(涙)。
渡した日の夜には行方不明になって「また新しいの・・・」って言われます。
うちは半年で消しゴム4個目です。
小さくていいので多めに買っておきましょう。
下敷き(キャラクターNG、無地)
キャラクターが書いてあるものはNGです。
色は特に言われませんでした。
えんぴつ(2Bx5本、赤鉛筆x1本、キャラクターNG)
えんぴつも結構使うので、多めにあって大丈夫です。
うちは半年で、鉛筆は10本以上、赤えんぴつも2本使ってます。
名前付きの鉛筆もいいですし、
無地のえんぴつを買って、手書きや名前シールでも大丈夫です。
はさみ(先が丸く、カバーがついているもの)
はさみはいつもお道具箱に入れて使ってます。
夏休みのような長い休み以外は、学校に置きっぱなしです。
ぞうきん2枚
縫ってもいいですし、100円ショップでも売ってます。
名前をしっかり書いて持ってくるように、言われました。
ぞうきん用せんたくばさみ 2個
ぞうきんを机にかけるように、紐付きの洗濯ばさみも必要でした。
これも100円ショップで売ってました。
上履き(色はなんでもOK)
学校推薦品は「体育館ばき」の形でしたが
保育園の時に買ってあった、普通のバレエシューズタイプを使ってます。
前にガッチリ三角形のゴムが入ったタイプが「体育館ばき」らしいです。
普通のバレーシューズのタイプを使ってます。
防災頭巾
学校が推薦するお店が近くの商店街の中にあります。
そこで、上履き、防災頭巾、カバー、体操着、体操用ズボン、赤白帽は購入できます。
そのお店で買わなくても全然問題はありません。
ネットで探して、適当なものを買いました。
防災頭巾カバー
防災頭巾カバーは、椅子の背もたれにかけられるような物、という指定がありました。
ランチョンマット(40x50センチ)
小学校の机の大きさに合わせて、40x50センチを作りました。 大きさは細かくなく、だいたいで大丈夫でした。 「1年生は汚すので、毎週2枚持ってきてください」 と言われましたが、うちは1枚で大丈夫でした。ランチョンマット袋
15x10センチぐらいの巾着袋を100円ショップで購入しました。
赤白帽子
特に指定はなかったので、ネットで購入しました。
体育着
色の指定(白)だけだったので、こちらもネットで探して買いました。
すぐ大きくなるかな?とサイズは130を購入しました。
上履き袋
特に指定がなかったので、上履き袋、体操着入れ、図書用手提げバッグ3点セットで購入しました。
こういう3点セット、4点セットはユザワヤ店頭で安く販売しています。
特にこだわりが無く、B級品だと3点で1,000円で見つけたこともあります。
体操着入れ(紐付き)
大きさ、色など指定はありません。
30x40センチぐらいの巾着袋です。
図書用手提げバッグ
サイズの指定はありませんが、30x40センチぐらいの手提げ袋です。
ちょっと高いですが、フェフェ(fafa)では小学校必要品がほぼ全部揃えることできます。
子供が好きな水色、紫色、ピンクでがメインで、ランドセルカバーからカバンセット、ポケットポーチまで、ほぼ全部揃います。
言われてないけど、新一年生に準備しておいたほうがいいもの
学校からは言われれませんでしたが、
入学後に、私が周りを見て買ったのもありました。
- ポケットポーチ
(肩掛けはNGです。男の子も使ってます。)
- 小さいタオルハンカチ
(15センチ角、または10x15センチぐらい。
小さくないとポケットやポケットポーチに入りません。) - ランドセルカバー
(うちは使ってないですが、お友達は用意してました。
100円ショップでも売ってます)
- 傘
(学校用以外に、学童には置き傘が必要です)
- 長靴
(雨天の場合に使用します。)
- 定規
(15センチぐらい、入学して3ヶ月ぐらいで持ってくるように言われました。)
粘土、ピアニカ、絵の具セットは、入学後に使うタイミングで学校から購入するよう連絡がありました。
学校推薦業者から購入してもいいし、ネットで似たもの(同じもの)を購入してもOKでした。
学校がまとめて購入する物
お道具箱やその中に入れるものは、学校が購入して渡してくれます。
費用はまとめて集金がありました。
学校が購入してくれるもの、すべてひらがなで名前を書く必要があります。
クーピー、クレパスは箱だけではなく1本ずつにも記名します。
これがなかなかの修行でした(笑)。
- 連絡帳
- 連絡帳を入れる袋
- 自由帳
(無地のノート、休み時間にやることがないので自由に絵をかいたりして遊びます。
2冊目から自分で購入します。うちは1年間4冊使いました。) - 道具箱
- ノート
- クーピー
- クレパス
- 名札
- のり(2本目から自分で購入します。)
- 名前ペン(普通の油性ペン、これも2本目から自分で購入)
- 教科書
- 黄色い帽子
- 安全ワッペン
- 防犯ブザー(すぐ壊れて、2個目からは自分でネット購入しました)
新1年生、小学校入学説明会
2月半ばごろ新一年生保護者会がありました。
そこで入学前後に必要な情報、準備する物が説明されます。
「入学のしおり」という約10ページの冊子が渡され、そこに持ち物の記載があります。
家でも蛍光ペン引きながら見落としがないようにチェックしながら準備を進めました。
「入学のしおり」に記載されてる大切な情報
「入学のしおり」には持ち物以外にも、たくさん大切な情報が記載されていました。
- 入学式の日時、持ち物、持参書類
入学のしおりには記載されていませんが、
入学式にランドセル忘れて取りに戻る家族を見ました。
初日にランドセルは必須ではありませんが、家族写真も撮りますので、
入学式にランドセルはお忘れなく!
(入学式の洋服準備・・とか思ってると、本当に忘れちゃうんです)
入学式に持参する書類もありますので、それも忘れないように注意してください。
- 学校の連絡先
入学式前でもわからないことは電話して聞けます。
書類の書き方、持ち物のことなど、電話で対応してくれました。
- 毎日の学校の開門時間、登校時間
うちの小学校は、8:15が開門時間です。
これより前に小学校には(校庭にも)入れません。
親の仕事の都合で、小学生が家を早くでなきゃいけない場合も開門前は学校に入れず、校門の外で待つことになります。
7時台から預けられた保育園とは違い、これも小1の壁の一つだと感じています。
登校時間は8:15~8:25です。
その間に子供たちは登校する必要があります。
- 入学までに準備するもの
これが体操着、文房具、袋など、入学前に準備するもの一覧です。
さいごに
お住いの地域により、小学校によって、準備するものは違うと思います。
うちの小学校の場合ですので、参考にご覧ください。
うちの地域は、新一年生保護者会は毎年2月に開催されるそうです。
保護者会に出席して「入学のしおり」をもらって、
それをしっかり読めば必要な物は分かると思います。
細かい記載がなかったり、分かりにくいところは説明会で質問するか、
学校に電話すればわかりました。
今年はコロナもあるので開催されるかどうか、分かりませんが、
保護者会では持ち物について説明もしてくれましたし、現物が見れたり、質問もできました。
まず保護者会に参加して、情報を集めるのがいいと思います。
新1年生は不安なことがたくさんあると思いますが、
親子いっしょに少しずつ乗り越えていけるといいな、と思います。
HATSUKO
コメントを残す